●第1回 養老天命反転地●
2007.4.30


さて、天気は快晴。というかこの季節にしてはかなり暑いのですが・・・
3S会の全体活動として初めての調査です。

候補地は多々ありましたが、近場で入園料も安いここに決定。
メンバーは会長、T(前副長)、しまず、文ちゃん、りょう、そして新入のがくりんとぽんちゃん。総勢7人での調査になるはずでした。が・・・
朝八時前、名駅金時計前に集合。
しかし文ちゃんが来ない。メールで連絡が入りどうやら風邪で病欠とのこと・・・。
気を取り直して6人で移動開始。近鉄で桑名まで出てから養老まで行くのですが・・・
何このハイテンション。

とりあえずがくりんと会長暴れまくりです。しまずにすごい勢いで絡んでます。まあしまずのノリの悪さが問題なんだがね。

そんなこんなで桑名に到着。ここからどんどんと田舎臭くなります。まあ都会組はもの珍しいものですが、田舎組とか正直見飽きた光景です。
特に私とかどう考えても地元にそっくり。
そして養老駅。なんかこれだけでネタです。いかにもな感じを醸してます。ここから徒歩10分。相変わらず絡まれるしまず。

しかしここで神降臨。・・・なんだこの駐車っぷりは・・・

かなり急斜面です。ブレーキ外した瞬間滑落して追突しそうです。さすが養老(失礼)

そうこうするうちにこどもランド及び目的地の反転地に到着。
・・・・入り口がわからん。とりあえずうろうろ。で、なんとか発見。屋台村(昼食はここでしか取れなさそう)の奥にあったのね・・・。
期待に胸を膨らませて入場です。
ヘルメットの貸出可って・・・・これは誰かが行くしかないでしょう。ということでぽんちゃんがGO−!

ヘルメット装備で準備万端。

まずは『養老天命反転地記念館・オフィス』。
なんですかこのいきなりなすばらしさ。さすが音に聞こえし反転地。期待をまったく裏切りません。
迷路みたいな壁と不安定極まりない足場。あちこちに出現する家具。・・・カオスです。
そして元気な会員たち。壁のうえを歩きます。さすが3S会。かなり高いんですけどね。

それを出ると次に待ってるのは岩山。頂上に井戸ポンプがくっついています。水は出ませんでした・・・ち。これは『昆虫山脈』というそうな。
まるで登る人間が昆虫たちのようだとか。とりあえず都会の人間にはきつい足場かも知れませんね。

そして一応メインらしい建造物?へ『極限で似るものの家』。迷路と家具のオンパレードです。なんじゃこりゃ。形は養老のある岐阜県をかたどっているようで、下には岐阜県の地図が・・・。私の故郷もありましたよ。ハイ。ベッドとかトイレとかが印象的でした。大きなドアとかね。
 

そのまま流れに沿っていくと見えてきたのが『精緻の棟』。なんかというか巨大な滑り台です。三角です。
登る気満々な3S会員。しかし上部立ち入り禁止。これが現実か・・・・。残念。けれども下は日陰になっていました。ここでしばしの休息。暑いー。
瞑想するぽんちゃん!

そしてそのまま外周の建物?に登ります。とりあえず思うこと。道狭い 。そして暑い。なんかすれ違うのがいっぱいいっぱいです。
それに天井が低い・・・・。なんかこうすばらしすぎて涙が出てきました。




そして終着点・・・って戻るのか!!とりあえず反転地全景が見渡せるこの場で全員で記念撮影。



そして会長が叫ぶ
『3S会ばんざーーーーーーーい!!』
すばらしい。ほんとに万歳です。

その後適度に回りましたが・・・みんな滑るの好きだねー。
そして穴。これは入らずにはいられません。一つ目の穴。50cmくらいの穴です。とりあえず丸くなる。そして、踏みつけられる・・・悲しい。


二つ目の穴。中央に木が生えてきます。深さ2mちょい。当然ダーーイブ。
Tとがくりんが突撃。
 
きちんと復帰できました。

そして、養老反転地終了。午前中で終わってしまった・・・。しかし、ここ養老にはまだまだ素敵なところがある。と言うことで探索開始。
まずは目の前にあるこどもランドから。
入場無料、すばらしい。こどもがたくさんいます。大学生・・・いるわけないじゃあないですか。とりあえず何もしないのもあれなので鬼ごっこ開始。
変則的鬼ごっこで鬼4人逃げるの1人(ぽんちゃんはお昼寝開始)。元気な。逃げるのはりょうくんに決定。何とこどもランド全土。20分耐久デスマッチ。
何と言う3S会クオリティ!ちなみに結果。りょうくん逃げ切り。一応Tとしまずは早期に発見していたんですが・・・なんとりょうくん柵を超えて池のほとりに潜伏。
すばらしい。2人ではどうしても逃がしてしまうこの状況。応援を呼びますが・・・来ない。切ないです。そして時間が過ぎていく・・・。
適度に疲労して帰還・・・ぽんちゃんが気持ちよさそうに寝てました。

その後電車までの時間つぶしで養老駅付近を探索。ひょうたん博物館?発見。
声に出して読んでみよう!(by会長)

・・・なんというクオリティの高さ。巨大ひょうたんが鎮座してますが・・・

もろにハリボテという奇跡です。しかも色が黄色。なんか瓢箪の漬物とか売ってましたが。気になるなぁ・・・
そして名古屋へ帰宅。
なんだかんだいってすばらしいクオリティ。さすがB級。そしてなんとかノリについて来れるようになってきたしまず。がんばれ。
会長暴走しすぎなのはご愛敬。
そしてレポート遅れまくって御免なさい
以上!


文責 T(この遅れで降格という悲劇)



      ★おまけ★ by会長

こどもの国にあった吸い殻入れ。
「愛犬家」・・・?守ます・・・?
愛煙家じゃないのかなーっ



こちらもこどもの国にあった凧。
ぴ・・・ぴかちゅうさん!?





戻る